食のそよ風の添加物の量・味をレビュー★プチデリカ・国産プレミアム・やさしい食感【実際に食べて写真UPカロリー・塩分チェック】違いとメリット/デメリット★お試し・最安で買う方法や、解約・退会の手続き★SNSリアル評判・クーポン情報もチェック
☆3月13日更新☆
食のそよ風のスペック・ポイント

食のそよ風の基本情報
販売会社 | ユニマット リタイアメント・コミュニティ |
---|---|
製造会社 | 国産プレミアム:有限会社かたおか プチデリカ:株式会社ノムラフーズ やさしい食感:株式会社エフアールフーズ |
味の美味しさ | |
最安情報 | 395円~648円 |
送料 | 20食まで980円 / 定期便なら無料 |
かさばり具合 | 小さめ:縦横15.5cm×高さ2.8cm |
賞味期限 | 1年 |
食のそよ風は「国産プレミアム」「プチデリカ」「やさしい食感」の3つのシリーズがある宅食サービスで、シニア向けサービス・事業を幅広く手がけるユニマット リタイアメント・コミュニティ株式会社が販売している全国宅配の冷凍お弁当です。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風「国産プレミアム」5食レビュー

まずは食のそよ風のイチオシ商品である「国産プレミアム」のAセット(10食)を食べてみました
国産プレミアムは上越地方(上越市~妙高市)で学校給食をメインに作っている「有限会社かたおか」という会社が製造を担当しています。
①白身魚の中華あんかけ

- カロリー:143kcal
- タンパク質:11.4g
- 脂質:6.9g
- 炭水化物:8.5g
- 食塩相当量:1.1g
モーカ(国産)、ぽうれんそう、かつお昆布だし、がんもどき、もやし、牛ヤベツ、かまぼこ、しようゆ、にんじん、みりん風調味料、なたね油、たけのこ、魚醤、じゃがいもでん粉、天ぷら粉、合成清酒、調合ごま油、醸造酢、上白糖、風味調味料(昆布)、澱粉、中華だし、しいだけ、小麦発酵調味料、酵母工牛ス、あおさ粉、増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、着色料ロチニール、ビタミンB2)
量が少ないという意見が気になっていましたが、開けてみると思っていたよりもボリュームはありました。
モーカという白身魚はサメの一種らしく、これがメイン食材として国産のものが使われています。
食のそよ風の国産プレミアムは「味のクオリティが高い」と評判ですが、確かに一口目で納得できる美味しさです。
国産プレミアム(全て)には、酸化防止剤・ph調整剤が一切使われていないことも良いポイントです。
②豚肉のオイスターソース炒め

- カロリー:171kcal
- タンパク質:10.1g
- 脂質:8.2g
- 炭水化物:13.1g
- 食塩相当量:1.5g
豚肉(国産)、かつお昆布だし、たまねぎ、にんじん、揚げ出し豆腐、しめじ、とうもろこし、ほうれんそう、力二風味かまぼこ、合成清酒、オイスターソース、しようゆ、カイワレダイコン、みりん風調味料、なたね油、澱粉、バターソース、おろししようが、食塩、小麦発酵調味料、中華だし、酵母エキス、おろしにんにく、パセリ粉、上白糖、こしょう、増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、香料、着色料(カロチノイド、クチナシ、カラメル)
こちらはかなり食べ応えのある豚肉のオイスター炒めでしたが、個人的には歯ごたえはちょっとありすぎる(個人的な所感ですが、豚肉の部位はおそらく小間切れではないか・・)と思います。
味は濃すぎず、ダシが効いていて甘めで美味しかったです。
付け合わせの揚げ出し豆腐も見た目が可愛く上品な味付けで、手抜き感がなく満足でした。
③チキンと彩り野菜のクリームシチュー

- カロリー:198kcal
- タンパク質:16.4g
- 脂質:8.6g
- 炭水化物:13.9g
- 食塩相当量:1.7g
鶏ムネ肉(国産)、ホワイトソース、かつお昆布だし、たまねぎ、小松菜、トマトピューレ、しめじ、大豆、にんじん、とうもろこし、油揚げ、から揚げ用調味液、粒状植物性たん白、澱粉、コンソメ、しょうゆ、上白糖、なたね油、ケチャップ、バターソース、中濃ソース、みりん風調味料、カレー粉、小麦発酵調味料、おろしにんにく、酵母エキス、パセリ粉、食塩、こしょう、増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、香料、看色料(カラメル、クチナシ)、香辛料抽出物
鶏肉は大き目の5切れで思ったよりボリュームがあります。
残ったソースも濃厚で美味しいので白ごはんが進みました
④鶏肉のカレーソースがけ

- カロリー:172kcal
- タンパク質:13.1g
- 脂質:7.5g
- 炭水化物:12.5g
- 食塩相当量:1.3g
鶏ムネ肉(国産)、たまねぎ、かつお昆布だし、キャベツ、しめじ、ほうれんそう、しょう
ゆ、ごぼう、しゃがいもでん粉、さつま揚げ、トマトピューレ、ケチャップ、なたね油、にんじん、とうもろこし、力二風味かまぽこ、バターソース、上白糖、から揚げ用調味液(醤油、米発酵調味料、その他)、カレー粉、醸造酢、合成清酒、澱粉、みりん風調味料、中濃ソース、コンソメ、昆布エキスパウダー、白いりごま、小麦発酵調味料、わかめ、酵母エキス、増粘剤(加工澱粉)、調味料〔アミノ酸等〕、香料、着色料(カロチノイド、カラメル、クチナシ)
食のそよ風「国産プレミアム」の鶏肉のメニューはどれも鶏皮の脂が少な目で美味しいです。
カレー味ですが辛すぎず、香りが楽しめる上品なスパイシー感でちょうど良く感じました
⑤麻婆豆腐

- カロリー:182kcal
- タンパク質:8.0g
- 脂質:9.7g
- 炭水化物:16.1g
- 食塩相当量:1.8g
豆腐(国内製造)、中華調味料、かつお昆布だし、にんじん、しめじ、ほうれんそう、白菜、根深ねぎ、しようゆ、鶏卵、小ねぎ、粒状植物性たん白、調合ごま油、上白糖、白いりごま、合成清酒、澱粉、おろししようが、オイスターソース、みそ、みりん風調味料、しいだけ、風味調味料(昆布)、なたね油、小麦発酵調味料、酵母工牛ス、醸造酢、食塩、増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素
国産プレミアム使われる添加物が「だし系・うまみ調味料」メインで家庭料理で使われるものと変わらないので、「家族が作ってくれたごはん」感覚で食べられるのが良いポイントです。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風「プチデリカ」5食レビュー

食のそよ風「プチデリカ」を製造しているのは、京料理が得意分野の「株式会社ノムラフーズ」という会社です。
①スモーク薫る鶏肉の豆乳クリームソース

- カロリー:169kcal
- タンパク質:14g
- 脂質:9.6g
- 炭水化物:6.5g
- 食塩相当量:1.1g
鶏肉、ほうれん草、豆乳、マッシュルーム、ごぼう、ブロッコリー、クリーム(乳製品)、コーン、人参、ホワイトソース、液体塩こうじ、濃口醤油、上白糖、雑穀入鮭ふりかけ、大豆油、清酒、本みりん、食塩、なたね油、煎り白ごま、バターフレーバーオイル、穎粒和風だし、白こしょう/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加エデンプン)、香料、着色料(紅麹、カロチノイド)、酸味料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)
プチデリカはてっきりサイズが小さいものと思っていましたが、実はサイズは国産プレミアムと同じです。
実際にお弁当を製造している会社が「国産プレミアム」とは異なり、「プチデリカ」のシリーズは京都のおばんざい屋さんが作っています。
スモークした鶏肉のクリーム煮という、かなりオシャレな料理で家庭では絶対に作らない味が楽しめました
②三元豚の黒酢酢豚

- カロリー:152kcal
- タンパク質:10.6g
- 脂質:6.4g
- 炭水化物:13g
- 食塩相当量:2.2g
豚唐揚(豚肉、植物油、でん粉、小麦粉、その他)、小松菜、米黒酢、凍り豆腐、醤油、赤ピーマン、砂糖、まぐろ油漬、緑ピーマン、椎茸、人参、玉ねぎ、発酵調味料、笥、風味調味料、植物油、食塩/加工でん粉、糊料(加工でん粉、キリシタン)、調味料【アミノ酸等】、ポリリン酸Na、ソルビトール、着色料(パプリカ粉末)、乳化剤、pH調整剤、凝固剤、甘味料(甘草)、膨張剤、V、B1
プチデリカは国産プレミアムよりも「安かろう、悪かろう」と思う人が多いですが、全然そんなことはないです。
というかむしろコスパ的にはプチデリカが最強です。
こちらの酢豚も肉厚な豚肉のブロックがゴロゴロ入っていて、風味も上品でした。(さすが京都のおばんざい屋!)
③牛肉の塩だれ炒め

- カロリー:200kcal
- タンパク質:8.4g
- 脂質:10.6g
- 炭水化物:17.8g
- 食塩相当量:1.4g
牛肉、キャベツ、ほうれん草、玉ねぎ、ゆであずき、緑ピーマン、ツナフレーク.くるみ、人参、赤ピーマン、ねぎ、なたね油、食塩、中華スープの素.ごま油、乾燥きくらげ、大豆油.煎り白ごま、液体塩こうじ、にんにく、顆粒洋風だし、ラード、黒こしょう、白こしょう/増粘剤(加エデンプン、増粘多糖類)、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精.酸味料
牛肉の旨みが効いていて、白ご飯との相性がとても良いお弁当でした。
付け合わせのクルミの餡子和え、ほうれん草とツナの和え物もとても美味しかったです。
④鱈(たら)の和風彩り野菜あんかけ

- カロリー:123kcal
- タンパク質:9.8g
- 脂質:6.4g
- 炭水化物:6.4g
- 食塩相当量:1.4g
タラ、炒り卵、じゃがいも、あさり風味和風調味液、ヶチャップ、大豆油、にら、水菜、枝
豆、人参、たけのこ水煮、なたね油、玉ねぎ、上白糖、乾燥しいだけ、おろししょうが、濃口醤油、おろしにんにく、豆板醤、顆粒洋風だし、食塩、白こしょう/糊料(加エデンプン、キリシタン)、加エデンプン、調味料(アミノ酸等)、酸味料
タラのあんかけ、卵とじ、トマト煮の組み合わせで変化があって楽しめるお弁当です。
プチデリカはどれも惣菜ごとの味の違いが楽しめるように意識して作られている印象があります。
⑤鰆(さわら)の甘酢あんかけ

- カロリー:174kcal
- タンパク質:10.1g
- 脂質:7.8g
- 炭水化物:15.7g
- 食塩相当量:0.8g
サワラ、マッシュルーム、サヤインゲン、なたね油、玉ねぎ、人参、黄ピーマン.赤ピーマ
ン、醸造酢、本みりん、清酒、濃口醤油、三温糖、大豆油.すり白ごま、顆粒洋風だし、ケチャップ、米黒酢、にんにく、顆粒和風だし.食塩、パセリ粉、顆粒中華風だし、黒こしょう/加エデンプン、増粘剤(加エデンプン)、調味料(アミノ酸等)、香辛料、酸味料、pH調整剤
大き目の揚げたタラが2切れと、副菜2品なのに174kcalというローカロリー設計。
完全なダイエット飯ですが、食べ応えは結構あります。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
【最安】食のそよ風は2セットお試しが最安
食のそよ風をお試ししたいと考えている人は、「国産プレミアム」「プチデリカ」「やさしい食感」のうちの2つを選んで2セット(20食)注文する方法が最安です。
- 2セットまで送料が1回分の980円
- 20食でもコンパクトに収納できる
- 賞味期限1年でじっくり吟味できる
お試しセット(5食)もありますが、少量でも送料が980円(プチデリカ2食分の値段)と割高になってしまうので、あまりオススメできません。
定期便の場合には送料が無料になるのでかなりお得ですが、最低6回の注文が必須になります。※6回未満で定期便を解約した場合には後から配送分の送料の支払いが必要になるので注意が必要です。
クーポンは会員向けに時々配信されるようですが、初回で使えるクーポンは現時点ではありません。
2セット注文の手順

食のそよ風の配送スキップ方法
【定期配達】

食のそよ風で定期便を注文している場合で、「まだお弁当のストックがあるから次の配達をパスしたい」という時には、次の配達の1週間前までに連絡すれば配達スキップをすることができます。
- 電話でスキップ:0120-253-831
- マイページからスキップ:「定期購入商品の確認」からスキップ
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風の退会(解約)の方法
【定期配達】
- 電話で解約:0120-253-831
- マイページから解約:「定期購入商品の確認」から解約
食のそよ風の定期便の送料は無料ですが、6回目の配達より前に解約する時には、配達回数×980円の送料がかかるので注意が必要です。
食のそよ風「やさしい食感」5食レビュー

食のそよ風「やさしい食感」を製造しているのが、つくだ煮などの日本特有の海産物加工を原点とする「株式会社エフアールフーズ」という会社です。
①すき焼き

- カロリー:152kcal
- タンパク質:12.6g
- 脂質:3.6g
- 炭水化物:16.7g
- 食塩相当量:1.2g
牛肉、豆腐、春菊、砂糖、人参、ごぼう、れんこん、グリンピース、インゲン、つゆ、増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤、トレハロ一ス、pH調整剤、酸化防止剤 (V.C、V.E)、イーストフード
嚙む力が弱い人向きなのでペーストっぽいものを想像していましたが、見た目はほぼ普通のお弁当と変わりないので驚きました。
味の印象は「とにかくダシの使い方が上手い・・」ということです。
食感が柔らかい分、ダシを効かせることで風味が増して感じられるように工夫してある感じがあります。
②麻婆豆腐

- カロリー:133kcal
- タンパク質:10.2g
- 脂質:4.8g
- 炭水化物:12g
- 食塩相当量:0.8g
豆腐、グリンピース、鶏肉、人参、ホワイトソース(小麦粉、全粉乳)、やまいも、卵、スクランブルエッグ、ほうれん草、大豆、トマト・ピューレーづけ、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、豆腐用凝固剤、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、着色料(カロチノイド)、トレハロース、酸化防止剤(V.C、V.E)、香料
こちらも噛まずに飲み込める柔らかさですが、麻婆豆腐の甘辛味はしっかりついています。
鶏肉とホワイトソースの和え物のお肉は、かなり細かくなっているのでそのまま飲み込んでも問題ない状態に調理してあります。
③鱈(たら)のムニエル

- カロリー:177kcal
- タンパク質:14g
- 脂質:7.2g
- 炭水化物:13.6g
- 食塩相当量:1.6g
タラ、インゲン、人参、半固体状ドレッシング、じゃが芋、人参、ゆで卵、ブロッコリー、スクランブルエッグ、卵、トレハロース、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、ソルビット、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)
優しい食感のシリーズは、どれも見た目よりもダシ・旨みがしっかり目の印象です。
食感は柔らかいですが、普通食と同じレベルの満足感で食べられる工夫がしてあってスゴイです。
④鮭(さけ)の塩焼き

- カロリー:150kcal
- タンパク質:17g
- 脂質:4.1g
- 炭水化物:10.9g
- 食塩相当量:1.4g
サヶ、イングン、人参、豚・牛ひ含肉、グリンピース、やまいも、小松菜、人参、豆乳、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、トレハロ-ス、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、ソルビット、酸化防止剤(V.C)
鮭の皮を焦がしているのか、グリルで焼き上げた時に出る「独特の香ばしさ」があり、とても美味しいです。
優しい食感は風味の工夫がすごいですね。
⑤豚肉の味噌あえ(回鍋肉風)

- カロリー:134kcal
- タンパク質:11.2g
- 脂質:4.7g
- 炭水化物:11.6g
- 食塩相当量:1g
豚肉、インゲン、人参、豆腐、人参、カリフラワー、そら豆、増粘剤(加工澱粉、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤、pH調整剤、着色料(カラメル)、トレハ[]一ス、酸化防止剤(V.C)、香料、甘味料(甘草、ステビア)
食のそよ風のシリーズは「すべてスプーン1つで食べられる」ように調理してあることが分かりました。
この豚肉も細かくカットされていて、喉が詰まらない工夫がされています。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風のリアルSNS口コミ
食のそよ風は知名度が高いので、SNSにリアルな口コミがあります。
食のそよ風の良い口コミ(高評価)
食のそよ風・プチデリカ「鰈(カレイ)のムニエルトマトソースがけ」を食べました
プチデリカのお試しセットはメニューが変わったんですが、このメニューだけ前と同じ。気メニューなのかな?
鰈のムニエルは大きくて良い味でした。
「炒り卵の小エビ和え」もエビの香りと程よい塩加減で良い感じ
pic.twitter.com/KEjImQkDze
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) November 24, 2020
今日の昼ごはん
冷凍弁当 食のそよ風
牛肉の塩だれ炒め
あさげ、ごはん
量は少なめなんですが、今日はご飯の量が多かったのでお腹パンパンです。
これは昼から、眠気との戦いになりそうだな
pic.twitter.com/soSY6bOkUc
— おにぎり貫太郎@ひとりっす (@taberu365) October 9, 2019
かまぼこが前面に推された八宝菜は、味付けしっかり。
全おかずスプーンで食べましたしかし、プチデリカはどのメニューも味付け濃いめですね。ご飯と一緒に食べる想定なんだと思います。
メニュー
・八宝菜
・ねぎたま
・かぼちゃサラダ pic.twitter.com/oJb1nCgdI3— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) October 1, 2020
「食のそよ風」弁当の定期便を契約することにした。10食セットで4,266円。定期購入なので送料無料。毎日の「今晩なにを食べようか」という悩みから解放された。 pic.twitter.com/vRRCjEBZRw
— ニサ (@Nisanis_a) September 19, 2020
食のそよ風の悪い口コミ(低評価)
#食のそよ風 #プチデリカ のお試しセットのメニュー「生揚げのきのこあんかけ」です
プチデリカは量が少なめだけど、安くて美味しい冷凍弁当。
でも送料が高くて、定期購入すると送料が無料になるという罠・・ではなくてお得なお弁当です!
せ、せめてお試しセットの送料は無料にして欲しい・・ pic.twitter.com/s0arHSNZak
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) November 5, 2020
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風の添加物の数はどう?【他社と比較】
食のそよ風は「クオリティが高い」=添加物少な目(?)なイメージがありますが、実際のところどうなのか、他社で似ているメニューと添加物の種類を比較してみました▼
赤字が添加物が含まれるもの
\優秀です/ 食のそよ風 「うま塩レモンと焦がしねぎの揚げ鶏」 (国産プレミアム) |
鶏ムネ肉(国産)、根深ねぎ、キャベツ、こんにゃく、大根、なたね油、ごぼう、ちくわ、から揚げ粉、にんじん、鶏卵、みりん風調味料、しょうゆ、調合ごま油、じゃがいもでん粉、小ねぎ、コーンスターチ、レモンジュース〔濃縮還元〕、上白糖、から揚げ用調味液、オイスターソース、食塩、澱粉、中華だし、合成清酒、おろしにんにく、白いりごま、こしょう、小麦発酵調味料、酵母エキス、唐辛子、増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、香料、カラメル色素 |
---|---|
食のそよ風 「スモーク薫る鶏肉の 豆乳クリームソースがけ」 (プチデリカ) |
鶏肉、ほうれん草、豆乳、マッシュルーム、ごぼう、ブロッコリー、クリーム(乳製品)、コーン、人参、ホワイトソース、液体塩こうじ、濃口醤油、上白糖、雑穀入鮭ふりかけ、大豆油、清酒、本みりん、食塩、なたね油、煎り白ごま、バターフレーバーオイル、穎粒和風だし、白こしょう/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加エデンプン)、香料、着色料(紅麹、カロチノイド)、酸味料、乳化剤、酸化防止剤(V.E) |
食のそよ風 「麻婆豆腐」 (やさしい食感) |
豆腐、グリンピース、鶏肉、人参、ホワイトソース(小麦粉、全粉乳)、やまいも、卵、スクランブルエッグ、ほうれん草、大豆、トマト・ピューレーづけ、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、豆腐用凝固剤、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、着色料(カロチノイド)、トレハロース、酸化防止剤(V.C、V.E)、香料 |
ナッシュ 「にんにく醤油から揚げ」 |
鶏肉、植物油、から揚げのたれ、キャベツ、片栗粉、おろしにんにく、おろししょうが、香辛料、ほうれんそう、だしつゆ、にんじん、ごぼう、減塩しょうゆ、清酒、植物油、コチュジャン、エリスリトール、なす、コチュジャン/ミョウバン、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム、加工デンプン)、甘味料(スクラロース)、酒精、pH調整剤、酸味料、増粘多糖類、着色料(パプリカ色素) |
ワタミの宅食 「鶏の唐揚げおろしソース」 |
鶏肉、小松菜、大根おろし、柚物油、唐揚げ粉、味付けぽん酢、果実調味料、食塩、こんにゃく、がんもどき、醤油、発酵調味料、砂糖、枝豆、人参、乾燥ひじぎ、本みりん、うす口醤油、砂糖、顆粒和風だしの素 / 糊料(加エデンプン、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、加工デンプン、酸味料、水酸化Ca、香料 |
結論から言うと、食のそよ風の国産プレミアムは使われている添加物の種類が一番少ないです。
- 風味を足す添加物:アミノ酸等 / だしの素 / 調味料 / 香料など
- トロミを足す添加物:糊料 / 加工でん粉 / 増粘多糖類など
- 色を足す添加物:着色料 / カラメル色素 / パプリカ色素など
- 食材の酸化を防ぐ添加物:酸化防止剤 / ビタミンCやEなど
- 食材の腐敗を防ぐ添加物:ph調整剤 / 水酸化カルシウムなど
国産プレミアムA・B・C全てのお弁当には、食材の変色や腐敗を防ぐ添加物(酸化防止剤・ph調整剤など)が一切使われていません。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風のメリット・デメリット
食のそよ風を実際に取ってみると、コスト面・大きさ・使いやすさ・・などでメリット・デメリットの両方があることが分かりました。
食のそよ風ならではのメリット
メインの食材が国産の冷凍お弁当・・というのは、ありそうでなかなかないので、実はかなり貴重です。
「スーパーではブラジル産の鶏肉なんて買わない!」という人でも、実は一般的なお弁当のほとんどに輸入肉が使われている・・と知ったらどうでしょうか。

△8袋でこんな感じの大きさです。
食のそよ風のお弁当は「プチデリカ」「国産プレミアム」「やさしい食感」の大きさはすべて同じでとてもコンパクト。
一人暮らし用の冷蔵庫の人なら10食は余裕で収納できる・ファミリータイプの冷蔵庫なら20食は余裕で収納できる大きさです。

食のそよ風は冷凍お弁当タイプで、温め時間は電子レンジで3分くらいです。
「ごはんが早く食べたい・・」と思いながら待つ時間は地味にツライので、レンチン時間が短いのは助かります。
レンチン3分というのは他の冷凍お弁当と比較しても優秀です▼
- Nush(ナッシュ):6分くらい
- ワタミの宅食ダイレクト:3分くらい
- ニチレイフーズダイレクト:5分くらい
- ヨシケイシンプルミール:4分くらい
食のそよ風の「やさしい食感」は、単純に柔らかくなるまで火を通して調理している・・というわけではなく凍結含浸法という特許技術が使われています。
- 温度変化と減圧・酵素の力で食材を柔らかくできる
- 食材の見た目が崩れず普通食と同じ印象
食のそよ風の3つのシリーズは、理想的な栄養バランスに配慮して作られています。
和洋中さまざまなメニューが展開される商品は、PFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率)に配慮した3種類のおかずで構成され、毎日利用しても飽きない設計です。ー 食のそよ風公式サイト
PFCバランスの重要性は、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」にも説明されています。
食のそよ風ならではのデメリット
評価できるポイントが多い食のそよ風でも、デメリットも多少はあります。
- 量が若干少な目
- 国産プレミアムの値段が高め
食のそよ風は、内容量が平均140g程度で、250g程度が一般的な他の冷凍お弁当と比較すると少な目に設計されているのがデメリットです。
少な目に加え、国産プレミアムでは1つが669円という値段になっているのもコスパが悪く感じるポイント。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風が合っている人
食のそよ風が合っている人・向いている人はこんな人です▼
- 量よりも質・原材料を重視したい人
- 遠方の親や家族に送りたい人
- かさばらない保存食が良い人
食のそよ風は質を重視している冷凍お弁当であること・コンパクトな設計になっていることが特徴のお弁当なので、この2つのポイントを重視する人にとってはメリットが大きいお弁当です。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風は一カ月食べると12,000~21,000円程度
食のそよ風を1日1食で30日間たべる場合の料金を計算してみました▼
国産プレミアム | 20,994円( |
---|---|
プチデリカ | 12,798円( |
やさしい食感 | 20,088円( |
「昼ご飯作る時間がない」「夜ご飯を作る時間がない」というママさん、会社勤めの人でも、月1~2万で毎日1食を食のそよ風に置き換えできるというのはかなりコスパが良いと言えます。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
食のそよ風は福祉施設のプロが作っていた
食のそよ風を販売しているのはユニマットリタイアメントコミュニティという会社です。
できるを増やす 介護サービス そよ風 -ユニマットリタイアメントコミュニティ公式
「介護付き老人ホーム」「デイサービス」「訪問介護」など従来的なシニア向けサービス加えて、「グループホーム」「ショートステイ」「特化型デイサービス」など時代に合わせた新しいシニア向けサービスを展開している会社です。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
【結論】国産プレミアム > プチデリカ がおすすめ◎
結論で言うと、国産プレミアムを買うのがおすすめです。
特に冷凍お弁当をひんぱんに活用しようと思っている人は、添加物が少ない国産プレミアムを選んで正解です。
国産プレミアム | プチデリカ | やさしい食感 | |
添加物 | 少な目 | 一般的 | 一般的 |
食材 | 国産 | 外国産が多い | 外国産が多い |
値段 | 699円 / 食 | 426円 / 食 | 669円 / 食 |
とは言え、やっぱりコスパ(安さ)を重視したい・・という時もあるので、そういう時にはプチデリカを選ぶのもアリだなと思います。
ギフト用や質重視の場合には国産プレミアム、コスパ重視ならプチデリカです。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
まとめ
食のそよ風はプチデリカ・国産プレミアム・やさしい食感の3つのシリーズが、それぞれ別々の製造会社で作られているのが面白いですね。
「プチデリカと国産プレミアムの違いが分からない」と言う人が結構いますが、今回実際に比較してみると添加物の種類が違っていることが分かりました。
国産プレミアムの値段の高さの理由が知りたい人や、食のそよ風の実際の利用感が知りたい人の参考になれば幸いです。
\添加物少なめ「国産プレミアム」/
この記事を読んだ人はこちらも見ています▼


